薪ストーブ
2012年11月09日
+α:UENO at 17:51 | Comments(2) | 薪ストーブ
今日は、2シーズン使用した薪ストーブの
煙突掃除にお邪魔してきました!
いきなりの写真ですが・・・
スズキではありません、ブラックバスです(*^^)

スイマセン・・・(^^;;
煙突掃除とは関係ありませんが
ご主人が、ぜひとも見てくれ~♪との事で・・・
剥製の写真です。
この剥製の事はまた後で触れましょう!
さてさて、朝9時から煙突掃除が始まりました(*^^)
まずは屋根に上がって、煙突の確認!

ほうほう!
煙突ありました~
それにしても、屋根の上は見晴らしがいいですね
煙突掃除のために、簡単に屋根に上がれるようにしていたので
ここまでは簡単に上がることが出来ました(*^^)
そして、続いては
煙突先端の角TOPを外します!

あら~タールが付いていますね~(^^;;
これは、1年ごとに掃除をした方がいいかも!
との事・・・(-_-;)
確かに、脂分がこびりついておりました。
これは、燃やす樹種や薪の乾き方で差が出るそうです。
TOPを外した後は
まずは、見える範囲の煤とタールを
ワイヤブラシ&ヘラでこさぎ取って行きます!

いや~意外と煤ってあるもんですね(-_-;)
結構な量が搬出されました!
下が綺麗になったあとは
TOPをきれいにします!
ゴシゴシゴシゴシ!

綺麗になりました~
この間、1時間ちょっと?かな
ご主人と世間話しながら、
作業を気持ちがいい屋根の上で
見学しておりました( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
煙突の上から、ブラシを入れて行って
煤を下に落としたので
続いては、下での作業と言う事で

じゃ~ん!
作業終了です!!
って・・・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
m(_ _)m
間の写真、撮っていなかった( ̄□||||!!
と言う事で、この後の作業は
解体作業
組立作業
このように行なわれ、
大量の煤を回収いたしました(*^^)
で、この間、何をやってたかと言うと・・・
話が盛上って(^^;;最初の写真の
ブラックバスなんで~ス!
このブラックバス、実際に釣ったのを
剥製にしてもらったとの事(゜ロ゜;)エェッ!?
すごいです!
大きさがわからないと思うので
歯磨き粉と比べてみました(*^^)

(´ヘ`;) う~ん・・・
イマイチ大きさがわからないですね~
ではでは、私の手を置いてみましょう!
ちなみに私の手は、20cmちょうどです!

わかりますか~?
57センチくらいかな~?
デカイでしょ!!
この剥製、娘さんが見ると怖がって泣き出すそうなので
タンスの上にひっそりと置いてありました( ̄□||||!!
カッコいいのにな~
そろそろ飾っても泣かない年頃じゃないかな~
玄関入った所でど~んと
置いてみたらどうでしょう?
次回は、飾ってあるかもな~(*^^)
押してね<(_ _)>

にほんブログ村
佐賀の注文住宅 福岡の注文住宅 両方お任せ!
木造の注文住宅 を造り続けている工務店:住工房プラスアルファです。
煙突掃除にお邪魔してきました!
いきなりの写真ですが・・・
スズキではありません、ブラックバスです(*^^)

スイマセン・・・(^^;;
煙突掃除とは関係ありませんが
ご主人が、ぜひとも見てくれ~♪との事で・・・
剥製の写真です。
この剥製の事はまた後で触れましょう!
さてさて、朝9時から煙突掃除が始まりました(*^^)
まずは屋根に上がって、煙突の確認!

ほうほう!
煙突ありました~
それにしても、屋根の上は見晴らしがいいですね
煙突掃除のために、簡単に屋根に上がれるようにしていたので
ここまでは簡単に上がることが出来ました(*^^)
そして、続いては
煙突先端の角TOPを外します!

あら~タールが付いていますね~(^^;;
これは、1年ごとに掃除をした方がいいかも!
との事・・・(-_-;)
確かに、脂分がこびりついておりました。
これは、燃やす樹種や薪の乾き方で差が出るそうです。
TOPを外した後は
まずは、見える範囲の煤とタールを
ワイヤブラシ&ヘラでこさぎ取って行きます!

いや~意外と煤ってあるもんですね(-_-;)
結構な量が搬出されました!
下が綺麗になったあとは
TOPをきれいにします!
ゴシゴシゴシゴシ!

綺麗になりました~
この間、1時間ちょっと?かな
ご主人と世間話しながら、
作業を気持ちがいい屋根の上で
見学しておりました( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
煙突の上から、ブラシを入れて行って
煤を下に落としたので
続いては、下での作業と言う事で

じゃ~ん!
作業終了です!!
って・・・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
m(_ _)m
間の写真、撮っていなかった( ̄□||||!!
と言う事で、この後の作業は
解体作業
組立作業
このように行なわれ、
大量の煤を回収いたしました(*^^)
で、この間、何をやってたかと言うと・・・
話が盛上って(^^;;最初の写真の
ブラックバスなんで~ス!
このブラックバス、実際に釣ったのを
剥製にしてもらったとの事(゜ロ゜;)エェッ!?
すごいです!
大きさがわからないと思うので
歯磨き粉と比べてみました(*^^)

(´ヘ`;) う~ん・・・
イマイチ大きさがわからないですね~
ではでは、私の手を置いてみましょう!
ちなみに私の手は、20cmちょうどです!

わかりますか~?
57センチくらいかな~?
デカイでしょ!!
この剥製、娘さんが見ると怖がって泣き出すそうなので
タンスの上にひっそりと置いてありました( ̄□||||!!
カッコいいのにな~
そろそろ飾っても泣かない年頃じゃないかな~
玄関入った所でど~んと
置いてみたらどうでしょう?
次回は、飾ってあるかもな~(*^^)
押してね<(_ _)>

にほんブログ村
佐賀の注文住宅 福岡の注文住宅 両方お任せ!
木造の注文住宅 を造り続けている工務店:住工房プラスアルファです。
豪雨の爪痕が・・・まだ・・・薪ストーブの火付けにどうですか?
3週連続のおひろめ会開催です!
雑誌の取材に立会ってきました♪
和風の玄関がいいと言う事で
久留米市ゼロエネルギーハウス完成写真
やっぱり、薪ストーブはいいわ!
3週連続のおひろめ会開催です!
雑誌の取材に立会ってきました♪
和風の玄関がいいと言う事で
久留米市ゼロエネルギーハウス完成写真
やっぱり、薪ストーブはいいわ!
この記事へのコメント
お久しぶりです♪
いいもの見ましたね。ストーブのメンテナンス、私も見たかった…
我が家は自力でメンテナンスで(^_^;)
来年、助っ人お願いしますね!
いいもの見ましたね。ストーブのメンテナンス、私も見たかった…
我が家は自力でメンテナンスで(^_^;)
来年、助っ人お願いしますね!
Posted by こうじょう長 at 2012年11月10日 09:22
こうじょう長さんへ~
いや~コメント来ると思っていました♪
ありがとうございます(*^^)
前回、金立のドブレの掃除も見ましたが
やっぱり、煤の付方って様々なんですね~
本当は、こうじょう長さんみたいに
自力メンテナンスが薪のたき方とかもわかっていいのかもしれませんね~
大変ですが・・・(^^;;
来年、助っ人、いいですよ~(^▽^)/
お待ちしてます( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
いや~コメント来ると思っていました♪
ありがとうございます(*^^)
前回、金立のドブレの掃除も見ましたが
やっぱり、煤の付方って様々なんですね~
本当は、こうじょう長さんみたいに
自力メンテナンスが薪のたき方とかもわかっていいのかもしれませんね~
大変ですが・・・(^^;;
来年、助っ人、いいですよ~(^▽^)/
お待ちしてます( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
Posted by +α:UENO
at 2012年11月10日 10:59
